丸山ヤス子プロフィール
古布創作ちりめん作家
出身地
福島県
学歴
京都造形芸術大学
芸術学部美術科
染織コース修了
最終学歴
武蔵野美術大学 芸術文化学科造形研究コース修了
1978年5月
日本手工芸 文化協会 最優秀賞受賞
1993年5月
東急ハンドメイドコンテスト 最優秀賞受賞
2008年10月
フランスパリ ベルシー美術館藝術祭
ワインアートラベルコンテスト 月趣褒賞受賞
2009年9月
フランスパリ ベルシー美術館藝術祭
ワインアートラベルコンテスト 藝術賞受賞
2010年4月
華の千年芸術奉納祭
東京ドームホテル 華の千年芸術壮麗賞受賞
2010年4月
第18回ミレー友好協会展
大阪市美術館 公募奨励賞受賞
2010年9月
フランスパリ ベルシー美術館
ワインアートラベルコンテスト
パリ芸術生誕録 風趣褒賞受賞
2010年9月
タイ王族ソムラップキテイヤコーン
タイ赤十字認定ナイチンゲール芸術賞受賞
2010年10月
財団法人日本手工芸指導協会
平成22年手工芸作品展 金賞受賞
2010年11月
東久邇宮記念会 皇族賞
東久邇宮文化褒章受賞
2011年1月
久遠栄光祭実行委員会
ショパン生誕200周年記念
美の旋律芸術賞
2011年2月
珠玉の芸術工芸 伝統手芸作家大賞
2011年4月
第19回ミレー友好協会展
ジェイティビー賞受賞
2011年5月
日葡東西部文化芸術展
芸術ワイン騎士任命授与
2011年6月
第19回ミレー友好協会
フランス本部 ボザール賞
2011年12月
2011世界最高基準 インターナショナル・
アーティスト・グランプリ受賞
2011年12月
東日本復興祈願 芸術クリスマス展
新時代創造芸術金賞受賞
2012年4月
第20回ミレー友好協会 秀作賞受賞
2012年5月
世界平和芸術家協会
第29回日本藝術選奨大賞 工芸部門大賞受賞
2012年11月
世界芸術文化交流会 社会教育芸術功労賞受賞
2013年1月
日本国故宮華夏文化協会
2012年現代芸術界 優秀作家選考委員会
最優秀工芸作家大賞受賞
2013年2月
美術の杜出版 12現代人気美術作家年鑑
年鑑グランプリ 工芸部門グランプリ賞
2013年3月
世界平和芸術家協会 日本造形芸術大賞受賞
2013年4月
日本ユニセフ協会賞受賞
2013年4月
久遠の栄光祭実行委員会
ゴッホ生誕160周年記念シャンパン芸術祭
情熱の光彩芸術金賞
2013年4月
フランス パリ
日仏芸術交流100年 フランス芸術協会認定
トリコロール美術勲章受賞
2013年4月
第21回ミレー友好協会展 中日新聞社賞受賞
2013年4月
フランス パリ ルーヴル・ランス オープン記念
黄金の翼芸術大賞受賞
2013年5月
ゴッホ生誕160周年記念シャンパン芸術祭
情熱の光彩芸術金賞
2013年6月
第37回國美芸術展 東京都美術館
推薦作家優秀賞受賞
2013年7月
ルーブル・ランスグランドオープン記念
黄金の翼芸術大賞受賞
2013年8月
ローマ芸術家協会「ヴェネツィア芸術大賞」
2013年9月
東京、ダッカ美術文化交流100周年
岡倉天心生誕150周年記念世界文化交流芸術賞
バングラデシュ大使感謝状スマード・ビン・モメント
2013年12月
世界平和芸術家協会
ベストアーティスト批評家賞受賞
2013年12月
芸術の祭典 in 長崎
「世界平和の願い最優秀工芸作家大賞」
2013年12月
ワインと豊穣の神バッカス・アートラベル展
日伊饗宴アートプロジェクト委員会
日伊豊穣のオーラ芸術振興賞受賞
2014年3月
アートシャーナル芸術大賞
2014年4月
世界平和芸術家協会
アートシャーナル誌上大賞
2014年4月
第22回ミレー友好協会展 優秀賞
2014年4月
日仏芸術交流90周年記念
「フルール・ド・リス芸術大賞」受賞
2014年5月
日伊芸術文化教育実行委員会
日伊芸術家人生譚大賞受賞
2014年6月
国美藝術家協会
第38回国美藝術展 推薦作家優秀賞受賞
2014年8月
国際美術評論家連盟
国際美術評論家大賞 縮緬細工部門大賞受賞
2014年12月
平成芸術名作金監賞受賞
2015年2月
世界平和芸術家協会 国際平和貢献賞受賞
1997年3月
アートギャラリーせらーる創作ちりめん細工個展
2000年7月
吉祥寺 第一ホテル産経リビング新聞主催作品展
2005年2月
アメリカニューヨークマンハッタン
(gallery juno)
丸山ヤス子古布創作ちりめん細工個展
2007年5月
吉祥寺第一ホテル 産経リビング新聞主催作品展
2008年6月
三鷹産業プラザ 産経リビング新聞主催作品展
2008年6月
東京アメリカンクラブ
アメリカ大使館関係者施設
丸山ヤス子古布創作ちりめん細工個展
2008年10月
椿山荘 産経リビング新聞文化祭出展
2009年1月
ホテルラングウッド
読売日本テレビ文化センター主催作品展
2009年9月
フランスパリ ベルシー美術館
ワインアートラベルコンテスト出展
2010年4月
東京ドームホテル 華の千年芸術奉納祭
お神酒アートラベル展出展
2010年4月
ミレー友好協会展
大阪市立美術館出展
2010年5月
ミレー友好協会展
富山県民会館美術館出展
2010年5月
ミレー友好協会展
愛知県美術館
2010年9月
フランス パリ ベルシー美術館
ワインアートラベルコンテスト出展
2010年10月
ホテルラングウッド財団法人
日本手工芸指導協会
手工芸作品展出展
2011年3月
国立新美術館
日本アンデパンダン展出展
2011年4月
ミレー友好協会展
大阪市立美術館出展
2011年5月
ミレー友好協会展
富山県民会館美術館出展
2011年5月
ミレー友好協会展
愛知県美術館出展
2011年6月
ミレー友好協会本部展
フランスミレー出展
2011年12月
岩手県民会館 東日本復興祈願
芸術クリスマス展出展
2012年1月
清月堂ギャラリー
会津東日本復興祈願チャリティ出展
2012年3月
国立新美術館 日本アンデパンダン展出展
2012年4月
ミレー友好協会展
大阪市立美術館出展
2012年5月
ミレー友好協会展
富山県民会館美術館出展
2012年5月
ミレー友好協会展
愛知県美術館出展
2012年5月
ロンドン ヘンリー・ムーア・ギャラリー
芸術オリンピック出展
2012年10月
丸善丸の内オアゾ4Fギャラリー出展
2012年12月
銀座サッポロビル8Fロイヤルサロン出展
2013年1月
地下鉄銀座線 銀座4丁目駅構内展
2013年4月
ミレー友好協会展
大阪市立美術館出展
2013年4月
東京ドームホテル ゴッホ生誕160周年記念
シャンパン芸術祭出展
2013年4月
フランス・ルーヴル・ランス美術館
アートポスター寄贈
ヤマタの大蛇 雛の吊るし飾り
姫飾り 若君飾り
2013年5月
ミレー友好協会展
愛知県美術館出展
2013年5月
ミレー友好協会
富山県民会館美術館出展
2013年12月
イタリア文化会館
ワイン豊穣の神ヴッカス アートラベル展
2013年12月
長崎市民会館
アート・アズ・アート芸術の祭典 in 長崎展
2014年1月
「世界平和芸術家協会展2014」展
シアターセンジュ1010
2014年3月
国立新美術館 日本アンデパンダン展出展
2014年3月
東京交通会館ルーブル・ランス・グランドオープン記念
ジャパンアーティスト展
2014年4月
ミレー友好協会
大阪市立美術館出展 献上馬
2014年5月
ミレー友好協会
愛知県美術館出展 献上馬
2014年8月
一般社団法人 世界芸術文化交流会
東京都立産業貿易センター
子供ふれあい芸術展(名誉審査員出展)献上馬
2014年12月
東京銀座ギャラリー美庵
2015年2月
上野の森美術館 第2回日本の美術
全国選抜作家展出展
2015年2月
「シアター1010」千住ミルディス1番館出展
2015年2月
第6回世界平和芸術家協会展出展
2015年4月
第23回ミレー友好協会展出展 大阪市立美術館出展
1999年6月
創作市場 マリヤ書房
2008年6月
アメリカンクラブ機関誌
2009年4月
日本藝術の創跡2009年 世界文藝社
2010年4月
美術画集 暁 トルコ友好120周年記念
2010年4月
日本藝術の創跡2010年 世界文藝社
2010年4月
第18回ミレー友好協会 入選作品図録集
2010年8月
テレビ放映 テレビ東京趣味特集
8/8 AM8:04~8:56
2010年9月
JAPANTIMES 文化展望vol.35 世界平和の貢献者たち
2010年9月
M.Y.Yコミュニケーションズ
パリス芸術生誕録
2010年12月
アートギャラリーシルバー企画 2011 no.26
2010年12月
TOKYO FM ラジオPM3:00~生出演
2011年1月
パトスvol.67ポリッシュ・ワーク
2011年2月
美術の杜出版
丸山ヤス子ちりめんの世界BM25
2011年2月
花美術館vol.18 現代工芸 美の精粋
2011年4月
第19回ミレー友好協会 入選作品図録集
2011年5月
WAC世界芸術文化交流会 芸術ワイン騎士名鑑
2011年12月
美術の杜出版 江戸ちりめん美の世界BM27
2012年4月
第20回ミレー友好協会 入選作品図録集
2012年5月
アートジャーナル May Vol.71
2012年7月
マリア書房 創作市場48号 古布縮緬に学ぶ
2012年10月
古布作家辞典 ニューヨークアート
2012年10月
アートジャーナル vol.73
2012年12月
文化展望 vol.44
2013年1月
地下鉄銀座線 銀座4丁目駅構内 ポスター
2013年2月
現代人気美術作家年鑑
2013年3月
アートジャーナル vol.74
2013年4月
(株)こくみんみらい出版
つくりびと NO.13
2013年4月
文化展望 vol.45
2013年4月
美術の杜出版 vol.31 春号
2013年4月
第21回ミレー友好協会 入選作品図録集
2013年5月
ウェブサイトギャラリーCOSIMO
2013年8月
美術の杜出版 vol.32 夏号
2013年9月
アートジャーナル vol.76
2013年11月
(株)国民みらい出版
ボージョレ・ヌーボー・アートガイド2013
2014年1月
アートジャーナル vol.77
2014年4月
アートジャーナル vol.78
2014年4月
(株)国民みらい出版
丸山ヤス子 ブックレット
2014年4月
4月3日朝刊東京新聞記事掲載 1/6ページ
2014年4月
美術の杜出版 vol.34 春号
2014年8月
美術の杜出版 vol.35
2014年9月
読売新聞朝刊 記事掲載 1/2P
2014年12月
平成芸術名鑑
アートワールドインターナショナル
2014年
高島屋クオカード
2014年
日本郵便 フレーム切手82円
2005年2月、ニューヨーク.ブロードウェー.Gallery Junoで「CHIRIMEN WORKS」Yasuko Maruyama EXHIBITION(February 23-25.2005)を開催しました。伝承ものちりめん細工や創作ちりめん細工をはじめ市松人形、高砂人形、もみじがり人形などの作品を展示して大好評をいただきました。
2005年2月23日~27日、日本古来の絹織物であるちりめんを素材として、昔から受けつがれてきた、日本の伝統的な細工物や、創作人形等 の個展をニューヨーク・ブロードウェイにて開催しました。
ちりめんはおよそ300年程前の江戸中期頃、主に関西を中心に広まり始めたもので、特に大正から昭和初期にかけて、着物地として上流階級に用いられていた貴重なものです。現在では、世界的にこの古代布を収集する人が多く、入手困難とされています。日本の染物の文化遺産ともいえるちりめんを用いた古風な作品に、現代人が失ってきた心の安らぎの世界をみてほしい。作品にはそんな願いを込めています。今回、近代都市ニューヨーク、マンハッタン中心部で開催したのは、あのテロ事件以来、緊迫し息詰まるような事件の相次ぐささやかな贈物として捧げたいという意図に基づくものです。